20代主婦、小学校でもプログラミング教育が始まるので興味をもった

HTML/CSS 女性 専業主婦です。
小学校でのプログラミング教育がはじまるのでわたしもチャレンジ
義務教育にプログラミングが導入されると聞いて、興味を持ちました。
元々パソコンに興味があったため、将来のためにも趣味を広げるためにもやってみようと思いました。
また、ビジネス書など書店でITについて記載している本が増え、世の中がプログラミングを重視し始めるとともに、
知人に「これからは、英語とパソコンと会計がわからないと人じゃないと言われている」と聞いてやってみようと思いました。
デザインも好きだったので、プログラミングだけでなくデザインも学べることが楽しかったです。
二十代後半で、ITとは全く関係のない上場企業の正社員でした。ITに興味を持ち始めましたが、運良ければ転職したいと思っていました。
ネットの有料サイトでプログラミング学習開始
Progateというサイトの有料版を使用しました。Progateでは月額で際限なく楽しめ、しかも開発環境を整えることなくサイト内でプログラミングを楽しむことができたのでよかったです。
Webサイトのデザインがどうなるか目に見えることも良かったです。プログラミング初心者の私にとって、すごく目で見てわかりやすいサイトでした。
また、書籍も購入しました。AmazonのKindleの書籍をサンプルを多数ダウンロードしたり本屋に足を運んで自分に合った最適な書籍を見つけました。
実際にサイトを作ってみよう
まずはお手本になる簡単そうな好みのWebサイトを参考に、全く同じサイトを作ってみることがいいと思います。
最初は自分ではどんなコードを書けばいいかわからないので、Progateや書籍のサンプルを見て、解説を見ながら一度作成します。
その後、何も見ないで何度も作成してみて、そのサンプルサイトを見ただけで作れるようになったら自分でネットで見つけたお気に入りのWebサイトを自力で作ってみます。
それを何度も繰り返すうちに、経験が積めると思います。
すぐにバグるのでイヤになる
バグに苦労しました。バグが一度起こると、これまでの努力がぐちゃぐちゃになり、直せなくなったりしました。
インターネットで同じようなバグの解決策を検索したり参考にしたりし、質問コーナーで質問したりもしました。もし、身近にもっと上手な人がいたら聞くことが一番良いと思います。
また、一度バグが起きて元に戻せなくなった時のために、こまめにバックアップを取ったり、コピーしておくことがいいと思います。
バグへの解決策を多く見つけておくと精神的にも楽です。
フリーランスとして起業、独立するのにプログラミングを勉強しました。
ゲームが作れるプログラミング言語も勉強中
今ではWeb系プログラミングだけでなく、pythonを学んでいます。pythonではゲームを作成したり、今流行りのAIを作成することもできるので、可能性が広がっています。
Webサイトだけでなく、今は自分で考案したゲームを実装することが夢です。
それができたら、AIも作ってみようと思います。1つの言語を覚えると違う言語が覚えやすくなるので、自分の興味のあるところから、言語を習得していくとかなり世界が広がり、趣味はもちろん仕事も得られるようになると思います。
プログラミング言語の種類は多い
プログラミングと一口に言っても、やれることは様々です。そして何がやりたいかによって使用する言語も変わってきます。
自分がやりやすい言語や自分がやりたいことを選んでやってみてください。すぐに諦めるより、ほんの少しずつでも見聞きして手を動かしてみれば、いつのまにか自分が興味の持てるもの、自分に合ったプログラミング言語がわかると思います。
すごくできるようにならなくても、ちょっとしたことができるだけでかなり遊べますし、満足していけると思います。
慣れると楽しい
最初はとっつきにくいですが、やっているうちに慣れてきて、慣れるとどんどん新しいことを覚えたくなります。
収入のためにとかやらなければいけないというより、自分のためにプログラミングでできることを増やしていければ、楽しくプログラミングができるようになると思います。